住民票・印鑑登録証明書のコンビニ交付サービスについて
令和3年2月1日から、釧路町に住民票がある方は、マイナンバーカードを使用して、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機 (キオスク端末)で、住民票の写し・印鑑登録の証明書が取得できます。
戸籍謄本などは取得できません。
スマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンによる交付
令和5年12月12日追記
令和5年12月20日 ㈬より東京都内の店舗で、令和6年1月22日 ㈪より全国の店舗で、スマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンによるコンビニ交付が受付開始されます。
スマホ用電子証明書を搭載可能なスマートフォンについては、下記のデジタル庁ホームページをご確認ください。
受付開始時期
東京都内の店舗
令和5年12月20日 ㈬
東京都内を除く全国の店舗
令和6年1月22日 ㈪
関連リンク
スマホ用電子証明書搭載サービス(デジタル庁HP)
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/smartphone-certification
マイナポータル(総務省HP)
https://myna.go.jp
取得できる証明書
以下の2種類の証明書を発行することができます。
住民票の写し
世帯全部・世帯一部、本人及び同一世帯の方の分
印鑑登録証明書
本人分
コンビニ交付の対象外となる証明書の例
- 住民票の除票・住民票コード入りの住民票・備考欄入りの住民票
- 発行停止の申し出をした印鑑登録証明書
- 支援措置の申し出をしている人の証明書等 など
取得できる店舗
マイナンバーカード(個人番号カード)による交付
- セブン・イレブン
- ローソン
- セイコーマート
- イオン北海道
- その他全国のマルチコピー機が設置されている店舗
スマホ用電子証明書搭載のスマートフォンによる交付
全国店舗での開始日は令和6年1月22日 ㈪となりますのでご注意ください
利用できる店舗の詳細
下記のリンク(地方公共団体情報システム機構ホームページ)をご確認ください。
コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付 (コンビニ交付)ホームページ
「利用できる店舗情報」
www.lg-waps.go.jp/01-03.html
取得可能時間
午前6時30分〜午後11時
システムメンテナンス日を除く
交付手数料
1部 200円
必要なもの
- マイナンバーカード(個人番号カード)またはスマホ用電子証明書を搭載したスマートフォン
- カード交付時に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
注意事項
- コンビニ交付サービスは通知カード、住民基本台帳カード、印鑑登録証では利用できません。
- スマホ用電子証明書搭載のスマートフォンによる交付は、カードによる交付と利用できる店舗が異なります。
セキュリティについて
- 申請者本人がマルチコピー機を操作し、申請から発行まで行うため、証明書の内容が他の人に見られることはありません。
- マルチコピー機での本人確認は、マイナンバーカード等と暗証番号により認証されます。
- 専用回線を使用し、暗号化して通信します。また、マルチコピー機に情報が残ることはありません。
- 証明書には、けん制文字、スクランブル画像、偽造防止検出画像の改ざん防止対策が施されています。
注意事項
- 手続き後の交換・返金はできません。コンビニ交付の場合については、無料交付の対象となる方であっても手数料がかかります。
- 15歳未満の方のマイナンバーカード(個人番号カード)では利用できません。
- 通知カード、住民基本台帳カード、印鑑登録証では利用できません。
- 住民異動の内容は記載されるまで数日かかります。お急ぎの場合は一度お問い合わせください。
- 利用者電子証明書の暗証番号を忘れたり、3回間違ってロックがかかった場合は、釧路町役場住民課または雪裡支所へご来庁ください。(遠矢支所・昆布森支所では対応できません)
- 印鑑登録証明書を取得するには、あらかじめ役場または支所で印鑑登録証を受領している必要があります。
- 窓口交付・改印手続の場合は、今までと同様に印鑑登録証が必要です。
お問い合わせ先
住民課戸籍住民係
所在地
釧路町別保1丁目1番地 釧路町役場1階
電話番号
0154-62-2116