5月から町税や各種料金の納付にPayPay・LINE Payが利用できるようになります
5月から町税や各種料金の納付にPayPay・LINE Payを利用することができるようになります。
利用について
利用開始日
令和3年5月1日 ㈯より
利用可能な税目及び料金
- 町道民税
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税
- 介護保険料
- 後期高齢者医療保険料
- 公営住宅使用料
- 駐車場使用料
- 保育料
- 保育所副食費
- 給食費
- 水道料金
- 下水道使用料
利用できる納付書
- バーコードが印字された納付書(コンビニ納付が可能な納付書)
- 納期限が到来していない納付書
- 1件あたりの納付額が30万円以下の納付書
利用上の注意
- PayPay・LINE Payともに事前に利用登録と電子マネーのチャージが必要です
- 領収書は発行されません。アプリ内の支払い履歴にて確認となります
- スマートフォン等の通信料は利用者の負担となります
その他
- 納付の大まかな流れについては、下記のチラシをご覧ください(画像が確認できない場合はページ下部のPDFをご確認ください)
- PayPay・LINE Payでの納付が可能な税目・料金が追加された場合は随時お知らせします
- アプリのダウンロードや使い方、コード決済の利用登録の方法等は各アプリの公式サイトをご覧ください

