くらしのガイド
ページ目次/機能
釧路町出産・子育て応援ギフト事業 (妊婦のための支援給付事業)
2025年6月18日更新

 妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近なところで相談に応じる「伴走型相談支援」と「出産・子育て応援ギフトの支給」を一体的に実施する「釧路町出産・子育て応援ギフト事業」を、令和5年3月20日から開始しています。

子ども・子育て支援法の改正により、令和7年4月1日から「妊婦のための支援給付事業」制度に変わりました。これに伴い、申請方法も一部変更となりますが、支給額に変更はございません。

「出産・子育て応援ギフト(妊婦支援給付金)」について

 出産・子育てにかかる経済的負担の軽減のため、妊娠時に出産応援ギフト(妊婦支援給付金1回目)として5万円を、出産後に子育て応援ギフト(妊婦支援給付金2回目)としてこども1人につき5万円を支給します。

通常、子育て応援ギフト(妊婦支援給付金2回目)の申請は出産後としていますが、希望があれば出産予定日の8週間前の日から申請できますので、係までご相談ください。

対象者

 以下のすべてに該当する方

  • 申請時点で釧路町に住所を有する方で妊娠届出等を行った妊婦の方
  • 他の市区町村より出産・子育て応援交付金(現金やクーポンなど)の給付を受けていない方

給付内容

出産応援ギフト(妊婦支援給付金1回目)

5万円

子育て応援ギフト(妊婦支援給付金2回目)

こども1人につき5万円

流産、死産等の場合も給付金を受け取ることができます。その場合は、流産等をしたことが医療機関等において確認された日以降に給付申請をすることができます。

給付方法

出産応援ギフト(妊婦支援給付金1回目)
  • 妊娠届出時の面談時に、申請書類をお渡しします。
  • 申請内容の審査終了後、出産応援ギフト(妊婦支援給付金1回目)を支給します。
子育て応援ギフト(妊婦支援給付金2回目)
  • お子さんの出生後、産婦・新生児訪問時に、申請書類をお渡しします。

出産予定日8週間前の日から申請できますので、希望される場合は係までご相談ください。

  • 申請書類に必要事項を記入のうえ、担当係まで申請してください。
  • 申請内容の審査終了後、子育て応援ギフト(妊婦支援給付金2回目)を支給します。

必要書類

申請書類

それぞれ必要になります。

申請者の本人確認書類の写し

妊婦の方の本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等)

受取口座を確認できる通帳の写し

金融機関名および口座番号、口座名義人を確認できるもの

給付金詐欺にご注意下さい!

 申請内容の確認のため、釧路町より問い合わせを行う事はありますが、ATMの操作をお願いする事や、支給のために手数料の振込を求める事は絶対にありません。

    こども応援課こども家庭係 〒088-0628 北海道釧路郡釧路町東陽大通西1丁目1番地1 電話 : 0154-40-5213 (FAX : 0154-40-5240)
    こども応援課こども家庭係 電話:0154-40-5213 FAX:0154-40-5240
© 2001-2024 KUSHIRO Town , All rights Reserved.