町LINE公式アカウントで、子育てや税金のことなどの相談を行うことができます。
メニュー内の「相談」を押し、相談したいカテゴリを選択します。
メニューが表示されない場合、三本線のマークを押し、「メニュー非表示/表示」を押してください。
相談受付の流れについては、次の動画を参考にしてください。
匿名を希望する場合は、氏名・住所・生年月日をお聞きしません。
後日、担当部署からLINEメッセージでご連絡いたします。
メッセージでのやりとりだけでは解決することができない相談の場合は、次の中から面談方法を指定することができます。
メッセージでのやりとり後、オンライン通話での面談を希望した場合、LINEメッセージで、こちらから接続先URLをお送りします。お手持ちのスマートフォン又はパソコンやタブレットなどのインターネット接続が可能な機器から、そのURLを開いてください。
URLを開くと、以下の動画のようにビデオ通話が始まります。
参考動画はiOS端末で起動しています。
インターネット接続時の通信費は自己負担となりますので、ご了承ください。
「LINEによる相談受付事務一覧」に丸印がついている相談は、マイナンバーカードによる電子署名申請を行うため、マイナンバーカードと電子署名の読み取りに対応したスマートフォンが必要となります。
マイナンバーカード交付時に設定した署名用電子証明書(6桁から16桁の英数字のパスワード)が必要です。
コンビニ交付利用時のパスワード(数字4桁)とは異なりますのでご注意ください。
マイナンバーカードの電子署名の読み取りに対応したスマートフォンが必要です。
対応機種は次のリンクをご確認ください。
マイナンバーカードによる本人確認にLINE Payの機能を使用するため、LINE Payアカウントの登録が必要となります。
LINE Payアカウント登録をしないで申請へ進むと、本人確認の際にLINE Pay登録画面に遷移します。