町では、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種をできるだけ速やかに、そして安心して町民の皆さまに接種していただけるよう、準備を進めています。
国の方針、決定により、今後見直される可能性がありますが、接種開始時期、接種場所等についてお知らせします。
新型コロナウイルス感染症については、その流行及びその長期化により、皆さまの生命・健康はもとより、社会経済にも極めて大きな被害を及ぼしています。
新型コロナウイルスワクチンは、感染症の発症や重症者の発生をできる限り防ぎ、感染症のまん延を防止することが期待されています。
国において、全国民に接種できるワクチン数量の確保を目指していますが、当面その調達が段階的にならざるを得ないことから、重症化リスクの高い方から順に接種することとしています。
町では国の方針に基づき、まず、5月上旬以降に65歳以上の方から接種をはじめ、順次、全町民へ接種を進める予定です。なお、ファイザー社のワクチンの場合、接種対象は接種する日に16歳以上の方となります。
現時点で、国が示しているワクチン接種の優先順位は以下のとおりですが、今後変更となる可能性があります。
接種順位 | 対象者 | 接種券の発送時期 | 接種開始時期 |
---|---|---|---|
1 | 医療従事者等 | ー | 2月中旬以降 |
2 | 令和3年度中に65歳以上に達する高齢者 | 4月下旬以降 | 5月初旬以降 |
3 | 高齢者以外の基礎疾患を有する方 | 6月上旬以降 | 未定 |
4 | 高齢者施設等の従事者 | 6月上旬以降 | 未定 |
5 | 60歳から64歳までの方 | 6月上旬以降 | 未定 |
6 | その他の方 | 6月上旬以降 | 未定 |
今後、変更となる可能性があります。
次の手順で接種を受けていただくことになります。
医療従事者等の方は、一般の方より先に接種が始まります。すでに指定医療機関でワクチン接種を受けた医療従事者等の方にも町から接種券が送付されますが、使用なさらず重複して接種を受けないでください。
釧路町保健福祉センター「あいぱーる」
釧路町東陽大通西1丁目1番地1
週3〜4日間、午後から実施予定
社会医療法人孝仁会 新くしろクリニック
釧路町睦2丁目1番地6
週平日5日間を予定
同じ種類のワクチンを2回接種します(現在接種を予定しているファイザー社のワクチンの場合、1回目の接種から20日間の間隔をおいて、2回目の接種を行うこととされています)。
無料
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応などについて理解し、自らの意志と同意の上で接種を受けていただくことになります。
現在、病気で治療中の方や体調など不安がある方は、かかりつけ医等とご相談の上、ワクチン接種を受けるべきか判断してください。
ワクチンの接種を受けた後は所定の場所で、副反応などに対し15分以上(過去にアナフィラキシーを含む重いアレルギー症状を起こしたことがある方や、気分が悪くなったり、失神等を起こしたりしたことがある方は30分以上)の経過観察を行います。
首相官邸及び厚生労働省のリーフレットをご覧ください。
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
当該予防接種による健康被害が生じたと厚生労働省が認めた方については、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
こちらをご確認ください。
ワクチン接種にかかる費用は無料です。町から費用に関するお電話は一切いたしません。ワクチン接種に便乗した詐欺にご注意ください。
こちらをご確認ください。
0120-761-770(フリーダイヤル)
9時00分〜21時00分(土日・祝日も実施)
釧路町保健福祉センター「あいぱーる」
健康福祉部 こども健康課 新型コロナワクチン接種推進担当
0154-40-5214
8時45分〜17時15分(土日・祝日除く)